月次決算書と経営計画書で中小零細企業を強い会社にする
弊社が中小企業経営者から
参謀役として選ばれる理由
-
1「会社が赤字だが何をすれば良いかわからない」を解決
-
2「安定的な経営をするのに、あとどれだけ売上が必要なのかわからない」を解決
-
3「黒字で利益が出ているのになぜかお金が残らない」を解決
-
4「いくら税金をおさめるのか決算ギリギリまでわからない」を解決
-
5「銀行借入や借り換えのタイミングがわからない」を解決
-
6「会社の固定費が毎月いくらかかっているかわからない」を解決
-
7「キャッシュフロー経営の仕方がわからない」を解決
-
8「過去会計だけでなく未来会計を知りたい」を解決
事例のご紹介

- ご利用サービス
- 月次決算サービス
- 業種
- 製造業
会社の今の状態を正確に把握できるようになりました
Q. 以前の会計事務所と比べて、当事務所の対応をお聞かせください。
以前は、年に数回来て、税金の計算をするのが会計事務所かと思っておりました。
松原会計様に変えてからは、税金だけではなく、経営に関する相談にも乗っていただけるようになり、大変助かっております。
最初は、毎月も必要ないかと思いましたが、現在は、毎月会って話すことが大切だと思います。
Q. 当事務所の月次決算書についての感想をお聞かせ下さい。
月次決算書を採用するようになって、利益予想、納税予定、銀行借入のタイミングがわかるようになり、慌てることがなくなりました。
年数回の時に比べると、売上、粗利益、固定費も毎月把握して改善もしており、会社の預金残高も増えているので月次にしてよかったです。
Q. 当事務所の月次決算書の一番良いところはどこですか?
1番は、利益計画に基づいた目標の進捗程度を毎月確認できることです。
毎月確認することで、問題点に迅速に対応できるようになりました。
問題点を改善し続けた結果、銀行の借入が保証協会付からプロパー融資となりました。今後は代表者の連帯保証を外すことを目標と出来たのも良かったです。

- ご利用サービス
- 経営計画書の作成支援
- 業種
- 飲食業
社員も安心して働けるようになったように思います
Q. 経営計画書を作ったことの感想をお聞かせください。
年間売上はこれぐらいかなという程度だったのものが、経営計画書として形になるわけですから、最初は、大変でした。
経営計画書にしたことにより、ぼんやりとしていたイメージが整理され、当社の強みに気が付くことが出来、仕事の新しいアイディアも出てくるようになりました。
Q. 経営計画書を作ったことで良かったところを教えてください。
経営計画書を社員全員で共有しているので、私の考えが伝えやすくなりました。
目指すべき方向を示すことで、会社としての一体感が生まれ、信頼関係が強くなったと思います。
また、接客マニュアルも経営計画書に含みますので、担当者ごとの対応に差がなくなり、より良いサービスが提供できるようになりました。
Q. 今後も経営計画書を作っていきたいですか?作って行きたいとしたらその理由もお聞かせください。
道を整備するためには、図面が必要なように、良い会社にするためには、経営計画書が必要ですので、続けて行きたいと思っております。
次年度以降は、経営計画書もブラッシュアップしていくだけなので、最初ほどの手間はかからないと思いますので、ぜひ作っていきたいです。
顧問客数推移

サービス一覧
標準サービス
顧問契約内の標準サービスについてご紹介いたします。
-
1松原会計式月次決算書の提供
-
2経営計画書作成サポート
-
3決算後の財務格付表の提供
-
4保険管理ファイルの提供
-
5借入返済計画表の作成
-
6銀行同行サービス
-
7会計入力の自動化支援
-
8役員退職金・従業員退職金の計画策定支援
-
9ファイナンスニュースの提供
-
10タックスニュースの提供
おすすめサービス
月次決算書と経営計画書のサービスについてご説明いたします。

月次決算書の作成
毎月作成する
「月次決算書」によって
会社の現状を数値で把握し、
必要な指導を行います。
売上や費用、利益だけを見るのではなく、それぞれの数値を視覚的に比較してみること。予算やキャッシュフロー、粗利や固定費、人件費など、経営判断を促進するための適切な数値を切り分けて見える化できるようにすること。そのような工夫がなされているのが月次決算書になります。

経営計画書の作成指導
経営計画書とは
社長と社員を
成長させる
ための魔法の書です。
社長の夢や希望を経営計画書という形にすることで、会社(社長)と社員の価値観を一致させることができ、社長自身が経営計画書を作る過程で一番成長できます。
経営計画書の作成を月次顧問契約をしているお客様には無料でお手伝いさせて頂いております。
料金表
お客様のご状況に合わせた
プランを作成しております。
どのプランが良いのか、
どのサービスが必要なのかは
お気軽にご相談ください。
私たちの仕事が「作業」であり、誰がやっても同じと考えるなら・・・
ぜひインターネットで業界最安値のところをお探しください。
当事務所の価値を感じてご契約いただいている既存のお客様を大切にするため、お値引きには応じておりません。
※顧問契約料金内のサービス比較表をご参照ください。
私たちの仕事は単なる過去の数字の集計ではありません
私たちの仕事は「貴社の未来を創る仕事」だと考えています。
過去の数字からわかることを「次の一手」にどう活かすか、そのための「月次決算書」です。
社長も社員もワクワクする経営がどうしたらできるのか、そのための「経営計画書」です。
貴社の明るい未来を創るための料金として「適正」と考えていただける方のために
税理士事務所として税金のことは当然のこと、私たちの商品である月次決算書と経営計画書をより良いものにするために、日々取り組んでいます。
そしてそれらを語る者としてふさわしい人間になるために、自分自身を磨き続けなければいけないと考えています。
月次決算プラン(毎月訪問) | ||||
---|---|---|---|---|
年間売上高 | 1億円未満 | 3億円未満 | 5億円未満 | 10億円未満 |
月額報酬 | 60,000円 | 80,000円 | 100,000円 | 120,000円 |
決算料 | 200,000円 | 250,000円 | 300,000円 | 400,000円 |
年末調整手数料 | 上記に含む | |||
年間合計 | 920,000円 | 1,210,000円 | 1,500,000円 | 1,840,000円 |
セカンドオピニオンプラン(毎月訪問) | ||||
---|---|---|---|---|
年間売上高 | 1億円未満 | 3億円未満 | 5億円未満 | 10億円未満 |
月額報酬 | 50,000円 | 70,000円 | 80,000円 | 100,000円 |
年間合計 | 600,000円 | 840,000円 | 960,000円 | 1,200,000円 |
クォータープラン(3ヵ月に一度訪問) | |
---|---|
年間売上高 | 5千万円未満 |
月額報酬 | 40,000円 |
決算料 | 100,000円 |
年末調整手数料 | 上記に含む |
年間合計 | 580,000円 |
◆報酬表は全て消費税抜の金額となっております。
◆上記報酬表は、目安となりますのでその他の条件のお客様はご相談下さい。
◆年間売上高は直前期の数値で算定します。
◆売上高は、収入のうち、業種、形態に応じて売上高とするに一般に妥当なものといたします。
◆直前事業年度が1年に満たない場合は、売上高を当該事業年度の月数で除し、12を乗じた額を基に算出いたします。
◆年間売上高10億円以上の会社様につきましては、別途協議によりご対応させていただいております。
◆店舗毎、営業所毎で部門別管理を要する場合は別途手数料をいただいております。
他事務所 | 松原会計 | |
---|---|---|
松原会計式月次決算書(20種類以上帳票)の作成・説明 | 〇 | |
経営計画書の作成サポート | 〇 | |
決算後の財務格付表の提供 | 〇 | |
銀行同行サービス | 〇 | |
ファイナンスニュースの提供 | 〇 | |
タックスニュースの提供 | 〇 | |
保険管理ファイルの提供 | 〇 | |
納税予測 | 〇 | |
借入返済計画表の作成 | 〇 | |
資金繰り表の作成指導 | 〇 | |
小規模企業共済シミュレーション・受付 | 〇 | |
倒産防止共済のご案内・受付 | △ | 〇 |
役員報酬シミュレーション | △ | 〇 |
会計・経理チェック | 〇 | 〇 |
請求書・領収書等の整理 | 〇 | 〇 |
会計帳簿の自計化支援 | 〇 | 〇 |
会計入力自動化支援 | 〇 | |
決算・税務申告 | 〇 | 〇 |
節税・利益対策のアドバイス | 〇 | 〇 |
年末調整・法定調書の作成 | 〇 | 〇 |
償却資産申告書の作成 | 〇 | 〇 |
確定拠出年金最適受給シミュレーション | 〇 | |
相続・株価対策提案 | △ | 〇 |
株価シミュレーション(簡易版) | 〇 | 〇 |
確定申告(役員1名迄)不動産所得株譲渡所得限定 | 〇 |
税務調査立ち合い |
確定申告(2人目以降有料) |
相続税・贈与税申告 |
事業承継提案(相続・株価対策) |
株価シミュレーション |
労務サポートサービス(就業規則・賃金規定) |
社会保険手続き |
給与計算 |
各種登記手続き |
会社設立手続き |
マネジメントゲーム勉強会 |
オプションサービス
お客様のご要望に応じたオプションサービスをご用意しております。
-
1経営計画書作成短期集中コース
-
2マネジメントゲーム勉強会
-
3会社設立手続き
ご契約の流れ
まずはお問い合わせ頂き、
ご要望をお聞かせください!
- お問い合わせ お電話やメール等でお問い合わせください。
- 決算書の送付 二期分の決算書一式をメールまたは郵送にてご送付ください。
- 個別相談 決算書とご相談内容を踏まえて、貴社の業績を個別相談として分析致します。
- お見積り サービス内容とお見積りにご納得頂いた場合、ご契約頂頂きます。
代表挨拶
経営理念
「すべての方に対して思いやりをもち、段取八分の心で業務に勤め、税理士業務を通じてお客様企業の発展と存続に尽くすこと」
税理士事務所 松原会計
代表税理士 松原 昌基
未来会計コンサルタント・戦略MGインストラクター・会計事務所経営支援塾会員・認定経営革新等支援機関愛知県名古屋市出身。2005年12月に社会保険労務士である吉田勝氏と合同事務所にて開業。 「名古屋会社設立・助成金相談センター」を起ち上げ、月次決算第一を信念とし、起業家・アントレプレナーをサポートする。 また過去会計だけではなく未来会計の説明をすること、経営計画書作成支援により中小零細企業を強い会社にすることに尽力。
ご挨拶
松原会計は、月次決算書と経営計画書を第一としております。中小零細企業のうち、経営に関して基本的なことだけでも知っていればもっと結果が出たであろう会社はたくさんあります。 実現したい未来は明確ですか?そこまでの道筋は見えていますか?社長なら「その未来」実現できると信じています! 私たちもパートナーとして社長と一緒に走り続けます。事業の経営は儲けないことには存続できません。 そして原理原則に基づいた正しい経営をしなくてはいけません。そのような考えに基づき松原会計は、経営計画書作成を支援いたします。また、月次決算第一と考えておりますので、月に一度は必ずお会いして月次決算書にて税金のアドバイスはもちろん資金繰り改善やさまざまな情報をご提供させていただきます。

事務所概要
税理士登録番号 | 日本税理士会連合会登録 第100205号 |
---|---|
事業所名 | 税理士事務所 松原会計 |
代表税理士 | 松原 昌基 |
連絡先 | TEL 052-528-3560 FAX 052-528-3568 |
設立年月日 | 2005年12月1日 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 土日祝・夏季・年末年始 |
所在地 | 名古屋市西区城西4-28-18 清光ビル弁天2F |

当事務所は、
会計事務所経営支援塾の
会員事務所です。
-
ご安心ください
経営者様の目標達成を導くため、
PDCAサイクルを上手く回せるようしっかりとサポートさせて頂きます。 -
ワンストップ事務所
経営者様の悩みや課題に対して、真摯に向き合い、
ご自身で解決策を導き出せるようにします。