名古屋顧問税理士変更をご検討中の方へ

名古屋
顧問税理士変更
ご検討中の方へ

顧問税理士変更とは


現在の税理士に「違和感」「物足りなさ」を感じていませんか?

税理士は、企業経営における「数字の専門家」でありながら、社長の一番の相談相手であるべき存在です。

しかし実際には、

  • 記帳や申告だけで終わってしまう
  • 経営の話にはあまり踏み込んでくれない
  • 決算の直前まで業績がわからない
  • 電話やメールのレスポンスが遅い

…といった不満を感じている経営者の方も少なくありません。

こうした違和感が積み重なると、
「会社の未来を任せられるパートナーなのか?」という疑問に変わります。

顧問税理士の「変更」は、経営改善の大きな第一歩です

「今さら変えるのは大変では…」「これまでお世話になってきたから断りにくい…」とためらうお気持ちも当然ですが、変更は実は想像よりもずっとスムーズに行えるものです。

しかも、正しいタイミングで適切な引継ぎを行えば、会社の経営はむしろ大きく前進します。

たとえば、

  • 月次決算を活用して「現状」と「未来の資金繰り」が見えるようになった
  • 利益計画や納税予測が立てられるようになり、慌てずに準備できるようになった
  • 粗利や人件費、固定費の管理が明確になり、無駄が減った
  • 社長自身が“数字に強くなった”と実感できるようになった

こういった変化は、税理士の変更をきっかけに実現したものです。

松原会計は、顧問税理士変更のご相談が「はじめて」の方も多数

当事務所では、税理士変更のご相談を多数お受けしています。
現在の税理士とトラブルにならない方法、必要書類の確認、スケジュールのご提案など、丁寧にサポートいたします。

「数字を見てもよくわからない」
「決算のたびにバタバタしていて毎年反省している」
「今の税理士では経営の相談ができない」

もしひとつでも当てはまる方は、税理士の変更を検討する価値があるかもしれません。

\税理士変更にハードルを感じる方には/

顧問税理士変更は


こんな方におすすめです

毎月の試算表が送られてくるだけで、
説明がない

資金繰りや借入の相談に
乗ってくれない

年に一度の決算だけで、
普段のやりとりがほとんどない

税理士がクラウド会計や
ITに詳しくない

「数字をもとにした意思決定」の
支援をしてほしい

経営者として、もっと数字に
強くなりたい

経営のことを相談しても
「それはうちの業務じゃない」と
言われる

担当者が頻繁に変わり、
相談のたびに説明を
繰り返している

松原会計が


選ばれる理由

「 顧問先の70%以上が黒字 」
毎月の面談と松原会計式月次決算書で常に会社の現状を数値で把握

matubara-office-profile

売上や費用、利益だけを見るのではなく、それぞれの数値を視覚的に比較できる弊事務所オリジナルの「松原会計式月次決算書」を毎月作成していくことで、数字の把握もでき、会社の現状を正確に把握することができます。
その他、利益計画の作成サポートもしておりますので、社長戦略費にどれくらい当てられるか?なども算出することが可能です。
毎月の面談では、会計のご相談に加え、策定した利益計画と実際の数字との予算実績確認(予実確認)もさせていただいております。また、経営に関するご相談もいただいております。

キャッシュフロー、粗利、固定費、人件費などを見える化

matubara-office-reasons_02

売上や費用、利益に加え、予算やキャッシュフロー、粗利や固定費、人件費など、経営判断を促進するための適切な数値を切り分けて見える化できるようにしています。
見える化することで、数字の把握ができ、さらには売上・利益が上がっているのになぜお金が残らないのか?原因も明確になります。
その原因に対して、最適・具体的な改善施策のアドバイスを行います。

必要な売上額や納税、借入をコントロールできるようにサポート

matubara-office-reasons_03

税務申告をするための税務顧問ではなく、貴社のより良い未来を創る支援をさせていただいております。
その未来をつくるための安心計画経営は、過去と現在の数字を「次の一手」にどう活かすかが重要だと考えております。

月次決算・税務顧問契約料金内でのサービス一覧

松原会計式月次決算書(20種類以上帳票)の作成・説明

会計・経理チェック

経営計画書の作成サポート

請求書・領収書等の整理

決算後の財務格付表の提供

会計帳簿の自計化支援

ファイナンスニュースの提供

会計入力自動化支援

タックスニュースの提供

決算・税務申告

保険管理ファイルの提供

節税・利益対策のアドバイス

納税予測

年末調整・法定調書の作成

借入返済計画表の作成

償却資産申告書の作成

資金繰り表の作成指導

確定拠出年金最適受給シミュレーション

小規模企業共済シミュレーション・受付

相続・株価対策提案

倒産防止共済のご案内・受付

株価シミュレーション(簡易版)

役員報酬シミュレーション

確定申告(役員1名迄)不動産所得株譲渡所得限定

松原会計式月次決算書(20種類以上帳票)の作成・説明

経営計画書の作成サポート

決算後の財務格付表の提供

ファイナンスニュースの提供

タックスニュースの提供

保険管理ファイルの提供

納税予測

借入返済計画表の作成

資金繰り表の作成指導

小規模企業共済シミュレーション・受付

倒産防止共済のご案内・受付

役員報酬シミュレーション

会計・経理チェック

請求書・領収書等の整理

会計帳簿の自計化支援

会計入力自動化支援

決算・税務申告

節税・利益対策のアドバイス

年末調整・法定調書の作成

償却資産申告書の作成

確定拠出年金最適受給シミュレーション

相続・株価対策提案

株価シミュレーション(簡易版)

確定申告(役員1名迄)不動産所得株譲渡所得限定

お客様の声

ようやく本音で話せる税理士に出会えました

以前の税理士は申告と記帳だけで、会社の実態にまったく触れてこなかったのですが、松原会計さんは毎月の打合せで「今の粗利率ではまずい」と具体的なアドバイスをくれました。今では売上目標や利益目標も明確になり、意思決定が速くなりました。

社長の視点で
考えてくれる存在

「今、利益が出ていても、資金繰りは危ない」と言われて驚きました。粗利、人件費、返済額、納税額などをトータルで見てもらえるので、安心して経営判断できます。

ご契約の流れ

まずはお問い合わせいただき、ご要望をお聞かせください。

お問い合わせ

お電話やメール等でお問い合わせください。

STEP
1

決算書の送付

二期分の決算書一式をメールまたは郵送にてご送付ください。

STEP
2

個別相談

決算書とご相談内容を踏まえて、貴社の業績を個別相談として分析致します。

STEP
3

サポート開始

サービス内容とお見積りにご納得いただいた場合、ご契約いただきます。

STEP
4

顧問税理士変更を


検討中の方からの
よくある質問

顧問税理士を変更すると、トラブルになりませんか?

多くの方がご心配される点ですが、実際は「契約期間の終了」や「業務の繁忙期を避けた変更」などを丁寧に行えば、トラブルになることはほとんどありません。
松原会計では、円満に変更できるような伝え方や書面の例もご案内しています。

いつのタイミングで変更するのがよいですか?

一般的には、決算申告が終わった後の落ち着いた時期が最もスムーズです。
ただし、税理士変更に「絶対にこの時期」という決まりはなく、現在の契約内容や状況により判断が必要です。
現在の税理士との契約書の確認や、残業務の有無をもとに、最適なタイミングをご提案いたします。

解約はどのように伝えればよいですか?

ビジネスとしての関係性であるため、「契約上の終了」である旨を丁寧に伝えることがポイントです。
たとえば「事業フェーズの変化により経営管理体制を見直すため」「クラウド会計対応を重視したいため」など、感情的な表現を避けることで、穏便に関係を終えることができます。

会計ソフトは何を使っていますか? 引き継ぎできますか?

弥生会計、JDL、freee、マネーフォワードなど、主要なソフトに対応可能です。
クラウド会計への移行もご支援しております。現状のソフトからの移行も、丁寧にサポートしますのでご安心ください。

今の会計データ(申告書や試算表)は引き継げますか?

はい、前任の税理士から以下のような書類を受け取ることで、スムーズに引き継ぎが可能です。

  • 直近2期分の決算書・申告書
  • 総勘定元帳(CSVまたはPDF)
  • 試算表データ(Excelなど)
  • 法人設立届出書、会社定款、銀行借入資料など

これらの受け取り方法についても、必要に応じてサポートいたします。

一度相談したら契約しなければいけませんか?

いいえ。無料相談では、無理な営業や即時契約のお願いは一切いたしません。
現状を整理し、今後の選択肢を明確にすることが目的です。
「相談だけでもしておけばよかった」と後悔される方も多いため、お気軽にお申し込みください。

他の税理士との違いは何ですか?

松原会計では、申告や記帳といった「過去の数字の処理」だけでなく、「会社の未来のための数字の活用」に力を入れています。

  • 毎月の定例面談で、会社の状態を把握
  • キャッシュフロー、借入返済、納税の見える化
  • 数字に基づいた経営判断をサポート

「今までの税理士は何だったんだろう…」と感じられる方も多くいらっしゃいます

「今の税理士に不満があるけど、変えるのは面倒で…」
そんなお気持ち、よくわかります。

ですが、税理士を変えることは、“ただの交代”ではなく、
会社の未来を変える”大きなきっかけになることもあります。

松原会計は、中小企業の社長が「数字で判断できる経営者」になるための伴走者です。
顧問税理士の変更をお考えなら、ぜひ一度ご相談ください。

「今の税理士に不満があるけど、変えるのは面倒で…」
そんなお気持ち、よくわかります。

ですが、税理士を変えることは、“ただの交代”ではなく、
会社の未来を変える”大きなきっかけになることもあります。

松原会計は、中小企業の社長が「数字で判断できる経営者」になるための伴走者です。
顧問税理士の変更をお考えなら、ぜひ一度ご相談ください。

月次決算面談の無料体験(毎月3社限定)

※守秘義務のため、お預かりした資料は月次決算書作成のためにのみ使用いたしますのでご安心ください。

無料相談・お問い合わせ

事業計画、資金繰りなどお気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード

資料ダウンロード

matubara-kaikei-profit_plan_img

利益計画書を作ることで、固定費などが明確になり、数字面での無駄がなくなります。加えて、新事業(新商品・新サービス)も計画に入れることで、将来の計画を立てやすくなり、安心計画経営につながります。
顧問先の50%が作成しています。

matubara-office-document_dl_02

安心計画経営への第一歩は月次決算書です。
数字をきちんと把握できるので、具体的にどうすればいいかがわかります。そして、現状を正しく把握することは、未来につながっていきます。松原会計式月次決算書は、あなたの会社の安心計画経営の未来を作ります。